こんにちは、近森満です。今回は以下の内容でお届けします。
【タイトル】 DXと生成AI、推進するために必要な「力」とは?!
【サブタイトル】 経済産業省の報告書に学ぶ、生成AI活用のステップ
【記事概要】 AI(人工知能)とDX(デジタルトランスフォーメーション)の関係は、日々進化しています。経済産業省がリリースした「生成AI時代のDX推進に必要な人材スキルの考え方2024」では、AIを活用した新たなビジネスモデルの変革が提唱されています。本記事では、その報告書の要点を解説し、企業がどのようにしてAIとDXを取り入れ、未来の競争力を高めるかについて考察します。
【目次】
- はじめに
- 経済産業省の報告書概要
- 生成AIの現状と可能性
- AI導入の三つのフェーズ (1) 個人レベルでの活用 (2) 業務の高度化と効率化 (3) 新ビジネスモデルの創造
- 日本企業の課題と対策
- まとめ:未来に向けて
- さいごに
【音声配信】 ※音声収録のポッドキャストではテキストには載っていない㊙話も。ぜひ、ものは試しに聴いてみてください。
DX推進と生成AIは切っても切れない関係に。生成AIの利活用の現在地および課題、解決策と今後について2人が大放談いたします!
◆参考:
経産省「生成AI時代のDX推進に必要な人材・スキルの考え方2024」~変革のための生成AIへの向き合い方~ (詳細版)
www.meti.go.jp/press/2024/06/20240628006/20240628006-b.pdf
「現時点での汎用AIは猫程度のIQしかない」とGoogle DeepMindのデミス・ハサビスCEOが主張(Gigazine)
gigazine.net/news/20240711-google-deepmind-demis-hassabis-cat-than-ai/
【本文】
1. はじめに
こんにちは。サートプロの近森満です。今回はAIとDXの連携について、経済産業省が発表した報告書「生成AI時代のDX推進に必要な人材スキルの考え方2024」を中心にお話しします。生成AIがどのようにDXを支援し、企業がどのようにその力を活用できるのか、具体的な事例を交えて解説していきます。
2. 経済産業省の報告書概要
2023年6月28日、経済産業省は生成AI時代のDX推進に関する報告書を発表しました。この報告書では、生成AIの導入が企業の競争力をどのように向上させるかについて詳述しています。特に注目すべきは、生成AIを利用した新しいビジネスモデルの創造や、業務プロセスの効率化に必要なスキルセットです。報告書には、企業が直面する課題と、それを解決するための具体的なアプローチが示されています。
3. 生成AIの現状と可能性
生成AIはここ数年で急速に進化し、その可能性は広がり続けています。特に、2023年にChatGPTが登場して以来、生成AIの市場は急成長を遂げています。例えば、日本の生成AI市場の需要は年平均47.2%の成長が見込まれています。これは、企業が生成AIを積極的に導入し、業務効率化や新サービスの創造に活用している証拠です。
4. AI導入の三つのフェーズ
生成AIの導入には三つのフェーズがあります。これらを順に進めることで、企業は効果的にAIを活用できるようになります。
(1) 個人レベルでの活用
まずは個人レベルで生成AIを活用することから始めましょう。例えば、議事録の作成やメールのドラフト作成、アイデアの壁打ちなどが挙げられます。これにより、業務の効率化が図れ、日々のタスクがスムーズに進むようになります。
(2) 業務の高度化と効率化
次に、生成AIを利用して業務プロセスを再定義し、効率化を図ります。複数の業務を横断的にカバーすることで、業務の質やコスト、スピードが向上します。例えば、社内のDXプロジェクトや工程改善などがこのフェーズに該当します。
(3) 新ビジネスモデルの創造
最後に、生成AIを活用して新しいビジネスモデルを創造します。これは、従来の業務プロセスを超えた新しいサービスや製品を提供することを意味します。例えば、顧客体験の革新や、新サービスの開発などが挙げられます。このフェーズに到達することで、企業はDX推進が本格的に進んだと言えます。
5. 日本企業の課題と対策
日本企業は、生成AIの導入においていくつかの課題に直面しています。例えば、生成AIに対する理解不足や、経営層の姿勢、変革を推進する人材の定義と育成などです。これらの課題を解決するためには、経営者自らが生成AIの理解を深め、推進人材とスキルを明確に定義し、その育成に取り組むことが必要です。また、全社的なデータマネジメントの整備も重要な要素となります。
6. まとめ:未来に向けて
生成AIの導入は、DX推進の一環として非常に重要です。経済産業省の報告書が示すように、個人レベルでの活用から始め、業務の効率化、そして新しいビジネスモデルの創造へと段階的に進めることが求められます。日本企業が競争力を維持し、さらには世界でのプレゼンスを高めるためには、生成AIを積極的に取り入れる必要があります。
7. さいごに
いかがでしたでしょうか?生成AIとDXの連携について理解が深まったでしょうか?
私自身、生成AIを活用して数多くの企画書やアイデアを蓄積しています。この「積読」(本を買っても読めずに積み上げておくこと)ならぬ「積AI」になっていて宝の持ち腐れてになるそう…、いや、いつでも必要なアイデアを引き出すことができるのです。
この取り組みが、少しでも皆さまのビジネスに役立つことを願っています。今後も最新の情報を提供していきますので、ぜひ引き続きお読みください。それではまた次回お会いしましょう。
【音声配信】 ※音声収録のポッドキャストではテキストには載っていない㊙話も。ぜひ、ものは試しに聴いてみてください。
#ハッシュタグ #AI #DX #生成AI #デジタルトランスフォーメーション #経済産業省