株式会社 サートプロ|IoT*人材育成・スキル可視化と教育支援

サートプロのブログ サートプロのブログ

あなたの会社のDX、”変革”できていますか? ツール導入だけでは足りない”変革”の第一歩

2025年8月29日

こんにちは! 

株式会社サートプロです。

隔週にてお届けしているメールマガジンで、最新の生成AIやDX、

リスキリングなどをテーマに情報をお届けしております。

 

今回のメールマガジンでは、多くの企業が課題として抱える「DX

(デジタルトランスフォーメーション)」をテーマにお届けします。

 

DX推進の声が大きくなる一方で……

「うちのDX、本当に進んでいるのだろうか?」

と感じている方も多いのではないでしょうか。

 

本日は、名前だけのDXに陥る前に知っておきたい「本当のDX」に

ついて、具体的な事例を交えながら分かりやすく解説します。

 

1.「DX」はツール導入?

今や日本中で「DX」という言葉が叫ばれていますが、その実態は

どうでしょうか。 

 

「Faxをやめた」「会議がオンラインになった」といった変化だけで、

「我が社もDXを達成した」と満足してしまっているケースは少なく

ありません。

 

しかし、DXの本来の意味を思い出してみましょう。 

DXとは「Digital Transformation(デジタル トランスフォー

メーション)」の略です。 

 

デジタルはあくまで道具であり、本質は “X”=Transformation

(変革) にあります。

 

・業務プロセスを変える

・意思決定の速度を変える

・顧客へ提供する価値そのものを変える

 

これらのような、組織の根本的な「変容」こそがDXなのです。 

ツール導入だけで満足してしまう状態は、いわば「X(変革)」が置き

去りにされた、単なる「D(デジタル化)」と言えるかもしれません。

 

2.変革しない「DX」が生む迷走

実は、変革が伴わない「DX」は、企業の成長を妨げる深刻な課題を

生み出します。 

 

ここでは、思わず笑ってしまいそうになる「あるある事例」をご紹介

いたします。

あなたの企業は大丈夫でしょうか。

 

・事例1:ただの「デジタルツール導入」

  「もちろんDXやっていますよ。会議を全部オンラインにしたし、

  チャットツールも導入しました」 …これは変革でしょうか? 

 

 道具が変わっただけで、会議の進め方や意思決定のプロセスが

 変わっていない状態です。

 それでは、トランスフォーメーションとは呼べません。

 

・事例2:デジタルは「紙の代替物」 

 営業にタブレットを配り、「これでペーパーレス達成!」と発表。 

 

 しかし、現場ではPDF資料をお客様に見せるだけ。

 提案の質もスピードも以前と変わらない…。 

 これでは、デジタルを「紙の代替物」として使っているだけです。

 

・事例3:「お辞儀ハンコ」文化

 稟議書を回覧するためだけに出社し、若手から順番に上司の

 方向へ印鑑を傾けて押す「お辞儀ハンコ」。 

 

 このプロセスに、どれだけの生産性があるでしょうか。 

 ツールを導入しても、こうした文化が変わらなければ、変革の

 スピードは上がりません。

 

3.「本当のDX」の世界へ。

では、「本当のDX」とは何でしょうか。 

それは、以下のように企業が「X(変革)」に取り組む覚悟を持つこと

です。

 

・顧客価値の再定義 

 顧客にとって本当に価値あるものは何か、ゼロから見直す。

 

・意思決定の高速化 

 稟議書を何日も回すのではなく、デジタルツールの力を使って

 即時決断する。

 また、そのような文化を根付かせる。

 

・組織文化の変革 

 経営層が先頭に立ち、失敗を恐れずに挑戦できる風土をつくる。

 

ある企業では、稟議の承認プロセスをデジタル化し、「24時間以内

の決済」をルール化しました。 

 

「早く決めることが正義」という考え方が社内に浸透した結果、社員

の提案の質と量が劇的に向上したそうです。 

これこそが、真のトランスフォーメーションです。

 

4.待ったなしのDX

生成AIの進化が、ビジネスの常識を日々塗り替えています。

意思決定のスピードが、企業の競争力を直接左右する時代になり

ました。

 

「いつかやろう」と悩んでいる間に、競合企業は生成AIを活用して

次の戦略を立てているかもしれません。

 「やるなら今」という言葉が、かつてないほど重要なメッセージと

なっているのです。

 

今回の内容をまとめると、『デジタルという“見せかけ”に満足せず、

“変革”を始めよう』ということです。

 

自社の課題と向き合い、「うちはどう変わるべきか?」と問い直す。 

そこから生まれる一歩こそが、本当のDXの始まりです。

 

静かでも、着実に変化を積み重ねること。 

それが、これからの時代を生き抜くための、最も確実な生存戦略で

はないでしょうか。

このメールが、貴社のDX推進の一助となれば幸いです。 

 

いかがでしたか?

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。 

また次回のメールマガジンでお会いしましょう!

 

※今後のメルマガをより良いものにしていくために、お声をお聞かせ

  いただきたく、簡単なアンケートをご用意しました。

  1分ほどで終わる簡単な内容です。ぜひご協力いただけますと幸いです。

jp.surveymonkey.com/r/ZPZ6ZGK

 

また、今回の様な話を音声収録のポッドキャストで配信しております。

お時間があれば、聴いてみてください。

open.spotify.com/show/2RqFU4ZId8qT9b2mHN3Y9k?si=bb0c1864d4214c2b

 

お悩みやご相談があれば、

ぜひ初回無料のオンラインコンサルティングにご応募ください。

www.certpro.jp/dxconsulting/

 

生成AI導入をサポートする各種サービスも展開しています。

従業員向けの研修や企業様へのコンサルティングなどがございます。

certpro-generationaiservice.sfsite.me/

  • 月別

  • カテゴリー