株式会社 サートプロ|IoT*人材育成・スキル可視化と教育支援

サートプロのブログ サートプロのブログ

アイディアが喋り出す! Googleの新AI「NotebookLM」活用術

2025年7月7日

こんにちは! 株式会社サートプロです。

いつもメルマガを読んでいただき、ありがとうございます!

 

突然ですが、あなたが思い描いている「最高のアイデア」を

眠らせたままになっていませんか?

 

素晴らしい構想も、それを他人に伝えられる「形」にしなければ、

決して価値を生みません。

しかし、文章や資料作成などのハードルが、あなたのアクション

を遅らせているのなら、それは大きな機会損失です。

 

今日ご紹介するのは、そんな「機会損失」を解消し、誰もが持つ

創造力を解放してくれる、新しい”相棒”の話です。

 

1.「NotebookLM」とは? 

その”相棒”の名前は、「NotebookLM」です。

Googleの新しい生成AIツールで、ChatGPTとの大きな違いは、

「アップロードした資料だけを情報源にする」という点にあります。

 

(1)Word、PDF、Webサイトのリンクなど、複数の資料をまとめて

  アップロード

(2)AIがその内容を「学習」し、専用のAIアシスタントとして機能

(3)資料の内容について、会話形式での質問、要約、新規文章の

  作成が可能

 

ネット上の不確かな情報ではなく、あくまで学習された自分の資料

に基づいて応答します。

情報の信頼性が高く、専門的な内容の分析や整理に非常に向いて

いるのです。

 

2.【作成例あり】ブログが、「対話形式のPodcast」に

「NotebookLM」の凄いところは、何と言っても「日本語での音声

要約機能」です。 

これは単にテキストを読み上げるだけではありません。

AIが内容を深く理解し、まるでラジオ番組のように会話形式で解説

してくれるのです。

 

実際に、音声配信の台本を読み込ませてみたところ、処理の流れは

驚くほどシンプルでした。

 

(1)ブログ記事や配信台本をNotebookLMにアップロード

(2)AIが自動で文章を解析し、トピックごとの概要を生成

(3)「ポッドキャスト風にして」と指示すれば、AIが対話形式の台本に変換

(4)AI音声が自動で朗読し、音声ファイル(.wav)として出力

 

このすべてが、わずか数分で完了します。 

これで、仮想の登場人物が、元の執筆者に代わりに内容を解説する

という、非常に面白いコンテンツとなります。

 

▼実際に生成された音声がこちらです 

saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjo2MDA2NTZ9&detailFlg=0

※設定によっては、音声ボリュームが最小になる場合がございます。

  左下のボリュームを調整いただき、お聞きください。

 

お聞きいただくと分かりますが、解説内容は完璧ではなく、名前の

誤認識や、少しズレたことを言う「ハルシネーション」も見られます。

しかし、このクオリティのコンテンツが自動で簡単に作れるという

現実は、大きな可能性を感じさせます。

 

3.プロンプト対応の柔軟性

NotebookLMの大きな魅力の一つに、指示文(プロンプト)に対する

柔軟性が挙げられます。

試しに、複雑なテーマの記事を読み込ませた後、以下のようにお願い

してみました。

 

『この内容を、小学生にも分かるように要約して』

 

この指示により、「NotebookLM」は、まるでベテランの先生のように

以下の回答を生成してくれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たとえば、こんな経験はありませんか?

 

・サッカーで、プロの選手みたいにかっこいいフェイントをしたい!

 と頭では思い描いているけど、体が言うことを聞かなくてうまく

 できない…。

 

・作文で、頭の中には書きたいことがたくさんあるのに、どう言葉に

 すればいいかわからなくて書くのが難しい。

 

これらが、「頭で考えたこと」と「実際にできること」の間の「差」、

つまり『ギャップ』です。 これまで、このギャップをなくすには、

一生懸命練習したり、たくさんのことを勉強したりする必要が

ありました。

 

ところが、「生成AI」という新しい技術が出てきたことで、

このギャップがびっくりするくらい小さくなったんです。

 

(NotebookLMによる生成文より抜粋)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

専門的な内容を、具体的な例え話を交えて誰にでも分かる言葉に

変換してくれるのです。

これは、企業での資料作成や、顧客への商品説明など、ビジネスの

あらゆる場面で即戦力となるのではないでしょうか。

 

4.マインドマップ自動生成

さらに、NotebookLMはアップロードした資料から、その内容を

分析し、自動で「マインドマップ」を作成してくれます。

 

複雑なレポートや長い記事の全体を一目で把握できるだけでなく、

各項目から関連情報にすぐにアクセスできるため、思考の整理や

アイデア出しの効率が飛躍的に向上します。

企画書やプレゼン資料の骨子作りにも、絶大な効果を発揮します。

 

5.【まとめ】「1億総ディレクター時代」への案内

このツールがもたらすのは、単なる業務の効率化ではありません。 

これは、誰もが「創造者」になれる時代の幕開け、つまり「創造の

民主化」です。

 

・構想力さえあれば、誰もがプロ級のアウトプットを生み出せる

・ライターや編集者、ナレーターの役割を、AIと共に一人で担える

・自分の思考やアイデアを、即座に形にして発信できる

 

これからの時代、業界や職種を問わず、「自分の考えをまとめ、

多様な形でアウトプットする能力」、つまりディレクション能力の

価値がますます高まっていきます。

 

この「アウトプット革命」の波に、一緒に乗りましょう!

まずは、手元にある様々な資料や記事等を、NotebookLMに

読み込ませてみてください。

きっと、新しい時代の扉が開くはずです。

 

いかがでしたでしょうか? 

すこしでも皆さまの気づきになれば幸いです。

それでは、また次回のメールマガジンでお会いしましょう!

 

今回の様な話を音声収録のポッドキャストで配信しております。

お時間があれば、聴いてみてください。

open.spotify.com/show/2RqFU4ZId8qT9b2mHN3Y9k?si=bb0c1864d4214c2b

 

お悩みやご相談があれば、

ぜひ初回無料のオンラインコンサルティングにご応募ください。

www.certpro.jp/dxconsulting/

 

生成AI導入をサポートする各種サービスも展開しています。

従業員向けの研修や企業様へのコンサルティングなどがございます。

certpro-generationaiservice.sfsite.me/

  • 月別

  • カテゴリー